Publish date: 2024-06-17

ホットフラッシュと付き合ったり、もう生理用品を買う必要がなくなるなど、更年期は第2の思春期が逆になってやってきたように体の変化が多いという話をよく聞く。だが一般的に、ミステリアスで憂慮すべき多くの体の変化については語られていない。特に、肌の変化についてだ。

10代の頃はホルモンが活発で、あなたやクラスメイトはニキビができやすくなったことや他の肌トラブルに悩まされていたのではないだろうか?それと似たような変化が、更年期に入りホルモンバランスが変わると起こるのだ。

更年期が肌に与える影響について詳しく知る前に、まず更年期になると起こることを明確にしておこう。

更年期とは?

「更年期の中でも重要な閉経期は、正式には最後の生理の1年後からのことを言います 」と説明するのは、ニューヨーク・メディカル・カレッジ皮膚科の准教授で臨床研究ディレクターのショーシャナ・マーモン博士。

北米更年期学会によると、典型的には40歳〜58歳に起こるが、それよりずっと早い30代の場合も、遅い60代の場合もある。それに至る何年かの間に、卵巣で生成されるホルモンのひとつ、エストロゲンが変動し始める(それがホットフラッシュや生理の不定期などの原因になる)。アメリカ国立老化研究所によると、この時期を閉経への移行期という。

閉経移行期を経て生理が終わり、「卵巣のエストロゲン生成は劇的に減少しますが、テストステロンなど男性ホルモンのアンドロゲンのレベルは変わりません」とマーモン博士。この新たなホルモンのバランスが肌に影響を及ぼすのだ。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校が2016年に行った研究からも、閉経によって起こる不眠症が細胞の老化をスピードアップすることが明らかになっている。同研究は肌を特定して述べてはいないが、細胞の老化の高まりによる副作用として影響を及ぼす可能性がある。

更年期が肌に与える影響と対処法は?

更年期に肌トラブルが起こる理由を知ることは予防と対応に繋がる。そして、更年期に肌が変化する理由を知る鍵は、エストロゲンが肌の見た目と感じ方に重要な役割を果たしていることだ。

「エストロゲンは、肌のハリや潤い、強さを維持するのに不可欠な土台であるコラーゲンやエラスチンの形成をコントロールしています」とマーモン博士。

そのため「エストロゲンが減少するにつれ、肌に直接影響を及ぼすのです」と、Audubon Dermatologyの皮膚科医ディアドル・フーパー医師は加える。「その影響は、更年期の最初の数年間に容易に起こります」

ところが、いくつかの研究から、エストロゲンの減少だけでなく、アンドロゲンのレベルも肌の皮脂生成や毛の成長などに影響を及ぼすことがわかっている。

「体の中に、比較的過剰なテストステロンがあり、その量は必ずしも非常に多いというわけではなく、実際には減少しているかもしれないけれど、エストロゲンよりは勝っているので、肌の見た目が違っていることに気付く」とフーパー博士は言う。

更年期に起こりうる肌の変化をいくつか挙げてみよう。

1. 皮膚が緩く、薄くなり、小ジワができる

「更年期の最初の5年間に、女性は皮膚のコラーゲンの約30%を失い、硬さがなくなることがシワや顎肉の垂れなどの原因になります」とマーモン博士。

その後は自然な老化プロセスが続き、米国皮膚科学会(AAD)によると、女性は20年にわたって毎年コラーゲンを約2%ずつ失うという。

対処法は?

senior woman hand

Stefania Pelfini, La Waziya Photography//Getty Images

2. 脆く、乾燥した皮膚

先述のように、エストロゲンが水分保持と皮膚のハリを促進する。だから、エストロゲンのレベルが下がれば皮膚は脆くなり、乾燥状態にある肌をもっと優しくケアすることが必要になる。

対処法は?

3. 大人ニキビ

マーモン博士によると、エストロゲンに対してアンドロゲンが多くなると、特に顎のラインに沿って吹き出物やシミの原因になる。老化の過程で新しい細胞に入れ替える力が衰えるにつれ、アンドロゲンは皮膚の皮脂生成を増やす。これが毛穴の詰まりや感染の温床になる。幸い、このタイプのニキビは治療可能だとフーパー医師は言う。

対処法は?

skin of woman with blemish and spots

Manuel Faba Ortega//Getty Images

4. シミ

「生きている限り、皮膚は紫外線や大気汚染からダメージを受けています。ですから、皮膚が薄くなるにつれて、その下にあるトラブルや茶色いシミがより目立つようになるのです」とフーパー医師。

対処法は?

5. アザができやすい

紫外線によるダメージや加齢、更年期などによってアザができやすくなるとフーパー医師は言う。

対処法は?

bruised knee of asia woman, selective focus

PORNCHAI SODA//Getty Images

6. 傷の修復が遅い

細胞のターンオーバーが遅くなるため、以前ほど早く皮膚細胞が形成されない。「その結果、傷が治るのに時間がかかるのです」とマーモン博士。

対処法は?

7. 顔の産毛

男性ホルモンのテストステロンと女性ホルモンのエストロゲンのバランスが変わったことで、顔の産毛も濃くなるというマーモン博士。特に顎や顎のライン、唇の上などだ。除毛したいと思えば、さまざまな選択肢はある。

対処法は?

こうした更年期の肌の変化は不健康なもの?

肌が変化するのを見ると不安になるが、これらはまったく正常なものだとマーモン博士は言う。「とはいえ、加齢とともに長年紫外線にさらされたことによるダメージが蓄積され、皮膚がんを発症しやすくなります。新たな変化や変化が多く発生した場合には注意し、皮膚科医に全身の検査をしてもらって危険なものでないことを確認することが重要です」と加える。

一般的に、何か皮膚関係のトラブルがある時は、それが更年期に伴い自然に起こった変化であっても、皮膚科医に相談するといい。

※この記事は、海外のサイトで掲載されたものの翻訳版です。データや研究結果はすべてオリジナル記事によるものです。

Translation: Mitsuko Kanno From Good Housekeeping US

Related Stories
Headshot of Adele Jackson-Gibson

Adele Jackson-Gibson is a certified fitness coach, model, and writer. She earned her master's in Journalism from NYU, her bachelor's in Literature from Yale University, and has since written for various sports, fitness, beauty, and culture outlets. 

ncG1vNJzZmivp6x7qa3RqZyrq5KWx6Kt0WeaqKVfn71wrsSarK2xX5eyosHTsmScp5yquq97wGxva2pgZYNye8yepaiokarApnnAoKCnn12ouKq6jJyfmqaXmsBufpBqaGprXaG2p8CQaA%3D%3D